「ブログを始めてみたものの、家事に育児にバタバタで、全然続かない…」
そんなふうに感じていませんか?実は私も、最初はそうでした。
でも、無理なく“続けるコツ”さえつかめば、忙しい主婦でも、ブログはちゃんと続けられます。大切なのは「時間を作ること」ではなく、「短い時間でもコツコツ積み上げること」。
このブログでは、私自身が実践している【1日30分でできるブログ作業ルーティン】をご紹介します。

スキマ時間を味方につけて、あなたも「続けられる私」になりませんか?
1. 30分ルーティンの全体像

「1日30分」といっても、何をどうやって進めるかによって、成果は大きく変わってきます。私が実践しているルーティンは、こんな感じです:
- 朝10分:ネタ出し・キーワードメモ
- お昼前10分:タイトルと構成作成
- 夜の10分:下書き or 修正

一気に書こうとしないのがポイント!
短い時間でも“今はこれだけやる”と決めておけば、迷わずに手が動きます。
2. 朝10分|ネタ出し&キーワードメモ
朝は、頭がスッキリしているゴールデンタイム。
子どもが学校に行ったあと、ちょっと一息ついたタイミングで「今日は何を書こう?」とメモアプリを開きます。
おすすめは、以下のような方法でネタをストックすること:
- 昨日の出来事から「これブログに書けそう」
- SNSやニュースをチェックして「主婦目線」で感じたこと
- よく検索されているキーワードを見てインスピレーションを得る
「思いついたらメモする」クセをつけておくと、ネタ切れしにくくなります◎
私はお気に入りのリングノートにメモするようにしています!
3. 昼前10分|記事のタイトルと構成作成

お昼ごはんの準備前などのスキマ時間に、タイトルとざっくりした構成を作ります。
ここで大事なのは、“完璧を求めない”こと!
とりあえず「タイトル(仮)」と、「導入→本文→まとめ」の流れをメモしておくだけでOK。
この時点でSEOを意識するなら、以下のようなポイントを軽く押さえておけばOK:
- キーワードはタイトルの前半に入れる
- 見出しには読者の疑問を意識した言葉を入れる
4. 夜10分|下書きや修正
子どもを寝かしつけたあとや、夜の自分時間にちょこっとPCを開いて、下書きや過去記事の見直しをします。
1日の中で「一番リラックスできる時間帯」だからこそ、無理せずマイペースに進めるのがコツ。
文章がまとまらなくても大丈夫。「1文でも書けたらOK!」と自分にやさしくしてあげましょう。
5. 無理なく続けるための3つのコツ
最後に、30分ルーティンを長く続けるためのコツを3つご紹介します。
- 完璧を目指さない
→「今日はこれだけできた!」でOK。積み重ねが大事。 - 記録をつける
→何をやったかメモしておくと、達成感がアップ! - “作業”と割り切る
→「ブログ=趣味」だと、忙しいときに後回しに。
「これは収入につながる作業」と思うとスイッチが入りますよ♪
まとめ|30分でも、続ければきっと形になる
ブログは、1日で結果が出るものではありません。
でも、今日の30分、明日の30分が、数ヶ月後には「ブログ収益」や「読者の反応」という形でちゃんと返ってきます。
毎日じゃなくても大丈夫。
「やれる日だけでも続けていこう」と思えたあなたなら、きっと大丈夫。
まずは、今日の30分を、自分のために使ってみませんか?