保育士証の氏名変更手続きを忘れていた…。
旧姓のままの保育士証でも、保育士として働く事はできるの??
今回はそんな疑問にお答えします。
結論から言えば、旧姓のままの保育士証でも採用される場合はあります。
しかし、あまりおすすめできません。それは、旧姓から名字を書き換えていないことでデメリットになることもあるからです。
保育士証の氏名変更をしていない人は、出来るだけ早めに書き換えの申請手続きを行いましょう。
働き始めてから、行政の監査で指摘されたり、保育士手当の受給がスムーズに行われない事があると大変です。
保育士証は、保育士として働く時に必要となる大切な証書です。
氏名や本籍地の変更があった場合は、速やかに保育士証の書き換え手続きを行い、新しい氏名や本籍地に書き換えた保育証を手元に大切に保管しておきましょう。
保育士資格は、一度取得すると更新する必要はありません。
しかし、保育士資格を有する仕事をする場合は、保育士証を勤務先に提示したり、原本のコピーなどを提出する必要があります。
結婚などで名字が変わった場合は、保育士証の氏名変更手続きが必要となるので、忘れずに行いましょう。
結婚などで保育士を一度退職してしまうと、名前を変更せずにそのまま忘れてしまっている事も多いようです。
旧姓のままで、変更の手続きをするのを忘れてしまった~
うっかり、旧姓のままで氏名の書き換え手続きを忘れている人も多いのではないでしょうか。
いざ、保育士の仕事を探しを始めようと思った時に、履歴書の名前と保育士証の名前に違いがあると、保育士復帰がスムーズにいかなくなることもあるので気を付けましょう。
もし、旧姓のまま保育士証を放置してしまうと、働いている園にもよりますが保育士手当を支給される時に不備が生じたり、行政の監査の際に指摘を受ける事もあるので注意しましょう。
ネットなどを見ると、旧姓のままの保育士証を使っているけど問題ないという人も見かけます。しかし、厳密に言えば変更は必要です。
職場によっては、旧姓のままでも戸籍謄本などで確認できればOKというところもあるようでしたが、この機会に書き換えておくことをおススメします。
- 旧姓のままでも保育士証が使えるのか?
- 保育士証の氏名変更手続きの方法と流れ
- 保育士証の氏名変更手続きをしていないとどうなるのか?
保育士証は、旧姓のままで使用できるのか?
※保育士証の手続きには時間がかかります。
今すぐに保育士として働きたいと考えていたり、転職の際には必要となることが多いです。
今の職場では大丈夫という人でも、新しい職場では厳しくチェックされることもあるので注意が必要です。
保育士証が旧姓のままでも保育士として働けた事例はあるものの、監査や保育士手当をもらう時に指摘されることもあります。
氏名変更の手続きは必ず行っておきましょう。
手続きが完了するまでに2か月くらいかかるので、早めの申請をおすすめします!!
保育士証の書き換えをするためには、必要な書類を取り寄せてから記入し、氏名や本籍地の変更が記載されている戸籍妙本などをすべて揃え、自分の保育士証の原本と一緒に「登録事務処理センター」に送ります。
登録事務処理センターが申請を受付けてから、自分の元に保育士証が戻ってくるまでにおよそ2か月ほどかかります。
保育士証の原本も申請書類と一緒に提出してしまうので、この間は手元に保育士証がない状態になります。必ず原本をコピーして手元に置いておくことをおススメします。
書き換え申請手続き中だと伝えると問題ありませんが、保育士の仕事を探す際に保育士証が必要な場合もあるので注意しておきましょう。
保育士証の氏名や本籍地の変更手続きの事は、「保育士証書換え交付申請手続き」と言います。
今回は、「保育士証書換え交付申請手続き」の流れをご紹介していきますので、参考にしてくださいね。
保育士証を失くしてしまって手元にないという方は、再発行することも出来ます!
再発行の手続き方法は、下の記事を参考にしてくださいね。
「保育士証書換え交付申請手続き」の流れ
保育士証の氏名や本籍地の変更手続き(保育士証の書き換え)は、保育士証の手続きなどを専門で行う機関である「登録事務処理センター」にて、郵送(日本郵政のみ)で行っています。
保育士証が書換えられるまでの流れは以下の通りです。
- 登録変更等の手引き(保育士証書き換え交付書・郵便振替払込書が同封されている)を取り寄せる
- 戸籍抄本を役所に取りに行く
- 登録変更等の手引きが自宅に届く
- 手数料1,600円を郵便局の窓口で支払う
- 「保育士証書換え交付書」を記入する
- 必要書類(保育士証書き換え交付書・振替払込受付証明書・新しい戸籍妙本)と
一緒に保育士証の原本を郵送する - 書き換えられた保育士証が自宅に届く
ステップが多く大変そうに見えますが、一つずつ詳しく解説していきますので安心してくださいね。
※現住所のみが変更になった場合の手続きの必要はありません。
※保母から保育士への名称変更の手続きとは違うので、保母資格のみを持っている方はご注意ください。。
「登録変更等の手引き」を取り寄せよう
保育士証書換え交付申請手続きを行うために、まずは「登録変更等の手引き」が必要になります。
そのために以下のものが必要になります。
- 返信用封筒1枚(角型2号、A4が折らずに入るサイズ)
- 返信用封筒に貼る切手(請求部数に応じた郵便料金)
- 返信用封筒を送るための送信用封筒(定型サイズ)1枚
- 送信用封筒に貼る切手(必要金額分)
必要なものが揃ったら、「登録変更等の手引き」の取り寄せの準備をしましょう。
返信用封筒の準備
まずは返信用封筒(角型2号、A4が入るサイズ)に、自分の住所、郵便番号、氏名を記入し、赤字で「書換え手引き〇部(必要な部数)」と書きます。
続いて、請求部数に応じた郵便料金の切手を貼ります。
請求部数が1部なら140円、2部なら210円です。速達をご希望の方はプラス290円必要になります。
送信用封筒を準備
送信用封筒(定型サイズ)の宛先に、登録事務処理センターの住所を書きます。
送信用の封筒・定型サイズの封筒なら、25g以下であれば84円、50g以内は94円の切手で送ることができます。
続いて赤字で「書換え手引き〇部」と送信用封筒の表側に書きます。
送付先住所(登録事務処理センターの住所)
〒102-0083
東京都千代田区麹町1-6-2 アーバンネット麹町ビル6階 登録事務処理センター
切手を貼った返信用封筒(角型2号)を折り曲げてから、送信用の封筒に入れて送って大丈夫。送信用の封筒は定型サイズの物を使って送るといいですよ!
送信用封筒を出す前にこれだけはチェック
切手を貼った返信用封筒(角型2号)を、送信用封筒(定型サイズ)に入れます。
返信用封筒は折りたたんで入れてもかまいません。
返信用封筒(角型2号サイズ)に、
- 自分の住所に間違いがないか(郵便番号もきちんと書いてくださいね)
- 書換え手引きの部数が、返信用封筒の表面に赤字で書いてあるかどうか
- 返信用封筒に必要な料金分の切手が貼られているか
を確認したら、送信用封筒(定型サイズ)に入れます。
請求部数が1部なら140円、2部なら210円です。速達をご希望の方はプラス290円を返信用封筒(角型2号・上図左側の封筒)に貼り付けます。
この時、返信用封筒(角型2号)は折り畳んでも構いません。きれいに折りたたんでから入れるといいですよ。
次に、送信用封筒(定型サイズ)に封をして、
- 登録事務処理センターの住所に間違いがないか
- 書き換え手引きの部数が封筒の表面に赤字で書かれているか
- 定型サイズに必要な切手が貼られているか
3つのポイントをきちんと確認してから、郵便ポスト又は郵便局の窓口から郵送しましょう!
手引きが届くまでに済ませておくこと
手引き書は、取り寄せてからおよそ1週間ほどで自宅に郵送されます。
ここで時間を無駄にしないために、手引きが届くまでにやっておくとスムーズなことをご紹介します。
戸籍抄本を取りに行く
氏名や本籍地の変更を確認する書類として、戸籍妙本が必要になります。
戸籍抄本を取りに、現在の本籍地のある役所等に行きましょう。
本籍地が遠くにある場合は、郵送でも戸籍妙本を取り寄せる事ができます。
マイナンバーカードをお持ちの方はわざわざ役所に行く必要はありません。マイナンバーカードを利用してのコンビニ交付だと土日も関係なくスムーズに戸籍妙本が取れます。
役所は混んでて待ち時間も長いので、マイナンバーカードを利用して効率よく用意しましょう。
戸籍妙本が交付できる自治体と取り扱っていない自治体もあるので、事前に確認しておきましょう。
交付にかかる料金も、それぞれの自治体で異なる場合があります。
本籍地が今住んでいる場所と離れている人は、マイナンバーカードでのコンビニでの戸籍妙本の交付が本当に便利です♡
私も本籍地が現住所と車で2時間離れているので、マイナンバーカードを使ってコンビニで交付してもらっています。
戸籍抄本は発行から6か月以内であれば有効なので、新しい本籍がある役所からもらっておくと安心です。
保育士証のコピーを取っておく
保育士証の原本は、書換え手続きの際に申請書と一緒に郵送してしまうので、念のためにコピーを取っておきましょう。
2,3枚コピーを取っておくと、保育士証を提出しなければならなくなっても安心です!
書き換え手引きが届いたら…。
書換え手引きが届いたら、いよいよ申請の準備を始めます。
手数料1,600円を郵便局の窓口で払い込みをする
登録事務処理センターから取り寄せた「書き換え手引き」に同封されている専用の払い込み用紙(青い文字、金額の欄に1600円と記載されているもの)に、氏名や住所を記入します。
(郵便局にある備え付けの払い込み用紙は使用しないように注意する!!)
※払い込み用紙には、住所・名前を書くところが3カ所あります。
記入漏れのないように確認してくださいね!
記入した払い込み用紙と手数料(一人当たり1,600円)が用意できたら、必ず郵便局の窓口で払い込みの手続きをします。
支払いが完了したら、郵便局の窓口で振替払込請求書兼受領証と、振替払込受付証明書をもらいます。
どちらにも郵便局の日付入り受付印が押印されていることを必ず確認してください。
振替払込請求書兼受領証は、新しい保育士証が届くまで、ご自身で大切に保管してください。
必要な書類を揃えよう
- 保育士証書き換え交付申請書
- 振替払込受付証明書
(手数料1,600円を郵便局で支払った時にもらった払い込み用紙の右側部分) - 現在の戸籍抄本の原本
(6か月以内に交付されたもの) - 保育士証の原本
(ブルーのファイルは一緒に送らない)
以上がすべて揃っているか確認してください!
保育士証書き換え交付申請書
保育士証書き換え交付申請書は、手引きの中に書き方が載っていますので、そちらを参考に記入してください。
振替払込受付証明書
振替払込受付証明書は、保育士証書き換え交付申請書の裏面の枠に、全面糊付けします。
現在の戸籍抄本
保育士証に記載されている氏名・本籍地からの変更の経緯が明記されているか、発行日が6か月以内かどうかを確認します。
【従前戸籍】の欄に、結婚前の本籍地と名前が記載されているので確認してください。
すべて準備できたら
必要書類が整ったら、すべてをまとめて左上をホチキスで止めます。
手引きに同封されている封筒に入れて、必ず郵便局窓口の簡易書留郵便で郵送してください!
保育士証は、申請先の都道府県の審査、決定を経て、各都道府県の保育士登録簿に記載されてから書き換え交付されます。
書類に不備がなければ、およそ2か月ほどでご自宅まで簡易書留で届きます。
もし3ヶ月以上経過しても保育士証が届かない、または何の連絡もないという場合は、登録事務処理センターまで問い合わせてみてくださいね。
【問い合わせ先】
〒102-0083
東京都千代田区麹町1-6-2アーバンネット麹町ビル6階
03-3262-1080
氏名変更手続きをしていないとどうなるのか?
「保育士証」の氏名変更手続きをしないままの状態でいると、困ったことも出てきます。
ネットなどを見ると、旧姓のままの保育士証を使っているけど問題ないという人も見かけますが、厳密に言えば変更は必要です。
困ってからでは遅いので、早めに変更しておくことをおススメします。
いざ、仕事探しを始めた時に、履歴書の名前と保育士証の名前に違いがあると、保育士復帰がスムーズにいかなくなることもあります。
また、旧姓のまま保育士証を放置してしまうと、働いている園にもよりますが保育士手当を外されたり、行政の監査の際に指摘を受ける事もあるので注意しましょう。
園によっては、就職面接の際に戸籍妙本などで確認を取れていれば大丈夫だという所もあるようですが、行政の監査や「保育士手当」の受給の際には、そのような事は認められないので気を付けてくださいね。
まとめ:保育士証の氏名変更と本籍地変更は早めにしておくと安心
保育士資格の更新は必要ありませんが、入籍されて名前が変わった場合は名義変更が必要です。
また、結婚を機に本籍地の都道府県が変わった場合も同様ですので一緒に書き換えの手続きをしておきましょう。
保育士証の名前・本籍地の書き換えは、申請してから2か月ほどかかるので、早めに始めてくださいね!
保育士証の名前変更をしたいと思ったら、まずは
- 返信用封筒1枚
(角型2号、A4が折らずに入るサイズ) - 返信用封筒に貼る切手
(請求部数に応じた郵便料金) - 返信用封筒を送るための送信用封筒1枚
- 送信用封筒に貼る切手(必要金額分)
これらを用意して、登録申請の手引きを「登録事務処理センター」から取り寄せましょう!
手引きが届いたら、
- 保育士証書き換え交付申請書
- 振替払い込み受付証明書
- 現在の戸籍抄本の原本
- 保育士証原本
以上を揃え、登録事務処理センターまで簡易書留で郵送してください。
申請書類の受け付けは、都道府県の委託を受けた登録事務処理センターが行っています。
必ず郵送で申し込むようにしましょう。
また、登録事務処理センターでは窓口業務を行っていません。
申請書類を直接持参しても、書き換えの手続きを行ってくれる事はありません。注意しましょう。
※保育士登録先の都道府県でも登録事務の手続きを行っていません。
必ず、「登録事務処理センター」宛に書類を送付するようにしてくださいね。
氏名・本籍地の変更は、出来るだけ早めに済ませておくと安心です。
いつか保育士に復帰したいと考えている人は、まず自分の「保育士証」の名前の確認から始めてみましょう!