★ブログ初心者がやりがちな5つの失敗と対策!これを知らないと稼げない?

ブログの知識
この記事は約7分で読めます。

「ブログを始めたけど、なかなか思うように進まない…」
「記事を書いてもアクセスが増えない…」

そんな悩みを抱えていませんか?

ブログ初心者の多くが 同じような失敗を経験 します。しかし、あらかじめ失敗しやすいポイントを知っておけば、無駄な時間や労力を省き、スムーズに運営を進めることができます。

この記事では、 初心者がやりがちな失敗とその対策をわかりやすく解説 します。


1. ブログのテーマ選びの失敗

ブログのテーマ選びとは、ブログ記事の内容の事です。
初心者の頃は、誰もが同じような失敗をしてしまいます。

特に何を書いたらいいのか分からなくなると、自分の好きな事を書いてしまいがち!
ブログ記事を書く事(作業自体に慣れるため)には、それでもいいのですが、収益化を目指すなら、いつまでもそのままではいけません。

失敗をするのは悪いのではなく、対策したり改善することが大切なんだね~

❌ 初心者が記事のテーマ(内容)でよくやること

  • 好きなことだけ書く → 読者が求める情報とズレる
  • 競争が激しいテーマを選ぶ → 検索で埋もれてしまいアクセスが集まらない
  • テーマが広すぎる → 記事の方向性が定まらず迷走する

✅ 記事のテーマ(内容)を決めるポイントはコレ!

  • 「自分が書けること」×「読者が知りたいこと」 のバランスを考える
  • 競争の激しいジャンルでは、 ニッチな切り口 を探す
    • 例:「ダイエット」→「40代向け簡単ダイエット」
  • ブログの方向性を決め、 5〜10個のキーワードをリストアップ しておく

💡 ポイント 「この情報なら、読者の役に立つ!」という視点でテーマを選びましょう。


ニッチな切り口とは?
ニッチとは、「隙間」や「特定の」分野を指す言葉です。つまり、ニッチな切り口は一般的な視点から外れた、独自の視点やアプローチを取ることを意味します。

ニッチな切り口の特徴

  1. 特定のターゲット層に焦点を当てる:広範囲ではなく、特定のグループに向けたコンテンツや商品を作成します。
  2. 専門的な内容:専門知識や特定のテーマについて深く掘り下げた情報を提供します。
  3. 独自性:他とは異なる独自の観点や方法を取り入れます。

例えば、一般的な旅行ブログではなく、食べ歩き旅行専門のブログや、野鳥観察旅行専門のブログがニッチな切り口といえます。

ニッチな切り口を取り入れることで、特定のニーズを持つ人々に強くアピールでき、競争が少ない市場での成功が期待できます。

2. 記事の書き方に関する失敗

初心者は、手を動かす前に色んな情報を見てしまい、必要以上に考える傾向にあると思います
私も初心者の頃は、ネットの情報を鵜呑みにしたまま、自分で考えずに目に入る情報に振り回されていました…。

そうすると、「良い記事を書かなきゃ!」と思い過ぎて、記事を書く手が止まってしまいます…。
何を書いたらいいのかわからなくなった時は、とりあえず今の自分に書ける記事を書くことに集中しましょう。

できれば、記事内に文字は詰め込み過ぎすぎないように要注意!

だいたい、読者が10分程度で読めるくらいのライトな内容(軽い内容)の記事から書いていくと良いですね。
文字数としては3000文字程度、目安としては、今回のこの記事くらいのボリュームの記事を書ければ上良いと思ってください!

❌ 初心者の頃は、みんなやりがちな記事の書き方

  • 何から書けばいいか分からず、記事が進まない
  • 1記事にたくさんの内容を詰め込みすぎる
  • 結論がぼやけてしまい、読者に伝わりにくい

✅ 記事の書き方のポイントは3つ!

  • 記事の構成を決める(例:「結論→理由→具体例→まとめ」)
  • 1記事1テーマ を意識し、無理に情報を詰め込みすぎない
  • 書き出しに困ったら、 「読者の悩み → 結論 → 理由 → 解決策」 の順で書く

💡 ポイント 「自分が初心者のとき、知りたかったことは何か?」を考えると、書きやすくなります。


3. 収益化を急ぎすぎる

せっかくブログを始めたのだから、収益化(お金を稼ぐこと)を目指したいと思う人も多いでしょうが、ブログを始めたばかりの頃は少し忘れてみましょう!

「急がば回れ」と言う言葉がある通り、ブログの収益化は焦るほどうまくいきません。

読者の役に立つ記事を書けるようになってくれば、うまくいくようになっているので、ここでは収益化を焦らない事が1番のポイントになります!

❌ 収益化をしたいなら、焦りは禁物!

  • 記事が少ないのにアフィリエイト広告を貼りすぎる
  • 収益目的が前面に出てしまい、読者に不信感を与える
  • 収益化の仕組みを理解せず、適当に広告を選ぶ

✅ 最初はスローペースで、コツをつかめば加速できる!

  • まずは記事を30本以上書くことを優先
  • 読者に役立つ記事を作り、 自然な形で収益化する
  • 自分のブログに合った広告を選び、適切な場所に配置する

💡 ポイント 「読者が満足する記事」を書けば、結果的に収益はついてきます。


4. SEO対策を意識していない

正直、私は初心者の頃、全くSEO対策をしていませんでした。
まずはブログに慣れてからでいいかなぁ~なんて悠長に考えていたので、SEO対策を始めたのは1年過ぎた頃でした。

私は実体験から、「もう少し早めにSEO対策をやっておけば良かった…」と思っています…。

SEO対策をむずかしく考えすぎていましたが、実際はそれほどまでなく、むしろSEO対策をしながら記事を書いた方がうまくいく場面もありました。

私は、パソコンスキルが全くなかったので、自分に自信がなく手を付ける事が出来ませんでした。
こんな私でも、今ではSEO対策をしながら記事をスムーズに書けるようになったので大丈夫!

自分の出来る範囲で、SEO対策を学びブログに活かしていくようにすればいいですよ♡

❌ 初心者だから、SEO対策しなくていいわけではない!

  • 検索されないキーワードで記事を書く
  • 記事タイトルにキーワードを入れていない
  • 内部リンクや外部リンクを活用していない

✅ 自分の出来るところから始めればOK!(少しずつで大丈夫)

  • 「キーワードプランナー」などのツールを使い、検索されるキーワードを調べる
  • 記事タイトルや見出しに 検索キーワードを入れる
  • 関連記事にリンクを貼り、 サイト内回遊を促す

💡 ポイント 「読者が検索する言葉」で記事を書けば、自然とアクセスが増えます。


5. 継続できずに挫折してしまう

ブログを成功させる最も大切な事は、「人より少し続ける力」です。
特別な知識や資格は全く必要ありませんが、途中でやめてしまうと本当にもったいないし、あと少しで稼げるようになったのにと言う段階が必ず訪れます。

ブログは1年続けることが出来れば、たいていの人が収益化できるようになります。
でも、3か月くらいで収益化できないからと諦めてしまう人も多いのも事実です。

すぐにお金が必要な人には向いていないかもしれませんが、子どもとの時間を大切にしながらコツコツ続けて、それが実を結ぶことが出来るのがブログの良いところなのです!

❌ 完ぺきを求めすぎると詰みます…(60点の出来でも記公開するべし)

  • 最初は頑張るが、成果が出ないとすぐにやめてしまう
  • 完璧な記事を書こうとして時間がかかりすぎる
  • 何を書けばいいか分からなくなり、更新が止まる

✅ 考え方はゆるーく、やることはコツコツ!

  • 「毎週◯記事書く」など、無理のない目標を設定する
  • 最初から完璧を求めず、 「6割の完成度」で公開し、後から修正する(7割なら上出来)
  • ブログのネタ切れを防ぐために、 普段からアイデアをメモしておく

のびこ
のびこ

💡 ポイント 「続けることが一番の成功への近道!」


まとめ|失敗を防いでスムーズにブログ運営を進めよう

ブログテーマは「書けること」×「読者が知りたいこと」で決める
記事構成を決めて、書きやすい流れを作る
収益化は焦らず、まずは30記事を目標にする
SEO対策を意識し、検索されるキーワードを入れる
無理なく継続できるように、完璧を求めすぎない

ブログは 「正しい方法で継続すること」 が成功のカギです。

初心者でも 少しずつ改善しながら続けることで、確実に成長できます!

➡ 【関連記事】
ブログのネタ切れを防ぐ方法
SEO対策の基本とキーワード選定
初心者向け!ブログの始め方ガイド