【ジョブメドレー・スカウト返信例】スカウトが来ても不採用になるって本当!?

転職サイト比較

ジョブメドレー保育士から、スカウトメールが来て応募した場合でも、不採用になるって聞いたんだけど、本当なの??

ジョブメドレー保育士は、自立型の保育士求人サイトなので担当者がつきません。(担当者とのやりとりを面倒に感じる人にとっては、最適な保育士求人サイトです。)

担当者が付かないので、求人を見つけて応募し、採用面接を申し込むことまで自分で進めていかなければいけません。

そのため、誰でも気軽に利用出来て、仕事探しを自分ひとりでもスムーズに出来るように、スカウト機能という便利な機能があります。

この記事でわかること
  • ジョブメドレーのスカウト機能の上手な使い方・便利な活用方法
  • スカウトメールへの応募・辞退のやり方
  • スカウト機能を活用して、効率よく仕事を見つける方法
  • スカウト機能を使う際のメリットや注意点
 

※スカウト機能とは、ジョブメドレー保育士を通して施設側(保育園など)からプロフィールが気に入った保育士に対して、「ぜひ、うちの施設を見学に来ませんか?採用面接を受けてみませんか??」という、お誘いのメールを送ることが出来る機能です。
(直接、本人にメールが来るのではなく、ジョブメドレーの事務局を通してジョブメドレーのマイページに送られてくるので安心です!)

こんな疑問を解決します!
  • スカウトメールがたくさん来るんだけど、どう対応すべき?
  • スカウトメールにはすべて返信するべき??
  • 興味のない施設からのスカウトメールは無視しても大丈夫なの?
  • 気になるスカウトメールへの応募方法を知りたい!
  • スカウトが来た求人の面接を受けたら、確実に採用になるのか??

ジョブメドレー保育士に登録して利用し始めたけど、スカウトメールにどう対応したらいいのか迷っている人のために、今回は「ジョブメドレーのスカウト機能を上手に活用する方法」をご紹介します!!

ほのびこ
ほのびこ

スカウト機能を上手に使えるようになると、自分での仕事探しが効率化できておすすめです!

\スカウト機能であなたにぴったりの求人が見つかる/

 

ジョブメドレーのスカウト機能って、どんなもの??

ジョブメドレーを利用する時にぜひ知っておきたいのは、スカウト機能を上手に活用する方法です。

スカウトメール機能とは、ジョブメドレーに求人を出している保育園(施設)から「うちに面接を受けませんか?(ぜひ見学に来ませんか?)」とメッセージを受け取ることができる機能のことです。

スカウトメールはどんな感じで送られてくるの?
  • 登録者のプロフィール(個人を特定する情報・勤務履歴の名前は非公開なので安心)を見て、求人を出している園(施設)が自分施設で働いて欲しい人に、ジョブメドレーを通してスカウトメール(ぜひ自分の園を見学に来ませんか?面接を受けに来ませんか?)がを送ることができる機能
  • 保育士をすぐに確保したい園(施設)では、機械的に複数の人に送っている場合もあるので、すぐに採用が決まってしまう事もある(定型文で大勢に送っている場合もある)
  • 自分の知らない新設の園(施設)からのオープニングスタッフの募集もあり、新規開拓しやすい
  • 勤務履歴の名前が分からないので、自分が働いたことのある園(施設)からも、施設側が知らずに送ってくる場合もある

スカウトメールを送ってくる園(施設)が、どういう方針でスカウトメールを送っているのかを見極めるのも大切です。

保育士が不足しているので、誰でもいいのですぐに採用したいという思いから、ある程度の条件をクリアしている登録者に一斉にメールを送っている事もあります。

すごく条件が良かったり人気の求人は、すぐに採用が決まってしまう事もあります。
いい求人を見逃さないためには、上手に活用してこまめにチェックしておくことが大切になります。

また、逆に一斉にメールを送っている場合、返信をしても、園側(施設)からの返信がなかなか来ない事もあるので、一つ一つのスカウトメールに丁寧に返信をしなくていい事があります。

そういうスカウトメールの見極め方と対処方法についてご紹介していきますね。

スカウトメール(スカウト機能)の上手な使い方(受け取った後の流れ)

まずは、ジョブメドレーのマイページにログインしましょう。
その時に、スカウトメールが来ていたら、必ず求人情報だけでもチェックしておきましょうね!!

スカウトメールを送ってくる施設は一般求人を出す前の良い条件のものあります。
スカウトメールを見逃さないためにも、1日1回は確認しておきたいですね。

スカウトメールを受け取った後の流れ

ほのびこ
ほのびこ

気になる求人からのスカウトメールには早めの返信が大切です!興味がある魅力的な求人だったら、1~2日後までには返信するようにしましょうね!

スカウトメールを受け取った後の流れ
  1. スカウトメールを確認する
  2. 求人情報の詳細・園の概要(施設の概要)を確認する
    興味があるかどうかで分ける
  3. 気になる求人➩スカウトメールの求人に返信する(応募・採用面接の申し込み)
    興味がない求人➩スカウトメールを辞退する(辞退の返信メールを送る)

    ※基本的に、返信をした方が良いですがスカウトメールが同時に多数来た場合や、明らかに自分の希望する職種や労働環境と違う場合は、そのままにしておいてもいいこともあります(返信せずにそのままにしておく)

スカウトメールがたくさん来る人にとって、一通ずつ確認するのは面倒くさく感じるでしょう。

その場合、まず求人情報を確認してから、気になる・気にならない求人で振り分けましょう。

次に、スカウトメールの内容が定型文かそうではないかという事で振り分けるとスムーズにいきます。

そうすることで、自分にとってのスカウトメールの優先度が分かりやすくなります。

スカウトメールへの応募・辞退の方法

ジョブメドレーのスカウト機能は時期にもよりますが、1日に何通も送られてくることも珍しくありません。

そのため、社会人としてのマナーとして「個別にきちんと対応する」事は大切ですが、全部のスカウトメールのきちんと返信を返すのは、負担に感じるでしょう。
スカウトメールの数にもよりますが、全てのスカウトメールに返信する必要はないので、安心してくださいね。

スカウト機能は、あくまでも自分の仕事探しを効率よくするために活用する一つの手段であり、割り切って利用していくのがベストな使い方です!

スカウト機能を上手に活用する方法として、魅力を感じない求人先からのスカウトメールはそのままにしておいても問題ありません。

この場合、気を付けたいのが「スカウトメール」が来た先の求人情報には必ず目を通しておくことです。

求人先の名前などだけで、勝手に判断してしまわないように気を付けたいものです。

求人情報や内容を必ず目を通すようにしておきましょう。
自分の知らない良い条件の求人を逃してしまうかもしれないので、注意が必要です。
求人情報を見ないままで判断するのは、本当に勿体ないです。

※スカウトメールの求人情報には必ず目を通して確認しておきましょう。

スカウトメールをそのままにしておくデメリット

スカウトメールが来たら、内容が定型文でも必ず求人情報を確認しましょう。
求人情報を見て、気になったり魅力を感じたら、早めに返信してください。
求人情報を確認しないままで、無視して良いスカウトメールはありません

スカウトメールの求人情報をチェックしてから、興味があるなしを判断してくださいね。

【要確認】スカウトメール=即採用でないということを理解しておく

スカウトメールが来たから採用決定ではありません。スカウトメールが来て、面接を受けた場合でも、内定が決まっているわけではないので注意しましょう。

スカウトメールが来て、採用面接を受けたとしても、残念ながら「不採用」になることもあります。

それは、好条件の求人は競争率が高いため、申込者が殺到します。
その場合、当たり前ですが面接で不採用になることもあるからです。

スカウトメールが来たからと言って、「採用決定」になると勘違いしないように気を付けてくださいね。
ただ、スカウトメールを通してだと採用面接までの流れがスムーズにいきます。

向こうもあなたのプロフィールをみてスカウトメールを送るので、通常の面接応募での採用よりも「採用」になる確率が高くなります。

スカウト機能を活用して面接を受けた人の内定率は、普通に面接を受けた人より高いので、ぜひ上手に活用していけるといい機能だという事になります。

スカウトメール機能は、効率よく仕事探しをするために、採用までも流れをスムーズに進めていくための機能だと言えます。

\スカウト機能で良い求人が見つかる/

 

スカウトメールの返信の仕方

スカウトメールを受け取って、その求人に興味を感じて面接を受けたい場合は、出来るだけ早めに返信をしたいものです。
スカウトメールを受け取ってから、1〜2日後には返事を出すのがベストです。
もし、3日以上遅れる場合は、きちんと理由を述べて返信するようにしましょう。

返信文で押さえておくポイントは次の5つです。

・スカウトメールのお礼
・応募に対して承諾すること
・簡単な自己PR
・今後のスケジュール
・聞いておきたいこと

スカウトを受けて応募し、採用面接を申し込む場合(メールの例文)

スカウトメールは、今後の園見学や面談(面接)などの日程調整を行う必要があるので、相手側に確認するようにして下さい。

好条件の求人で応募が多数寄せられそうな場合には、しっかりと印象が残るように気合いを入れてアピールしましょう。

あなたを選びたいと思うような印象を与える事が出来るとベストです。

応募した理由、自分が力を発揮できる部分をしっかりと記述した上で、丁寧な言葉選びを心がけましょう。

返信メールの具体例

施設名:【例:社会福祉法人○○会△△保育園】  担当者の名前 様

スカウトのご連絡をいただきありがとうございます。
(自分の名前:フルネーム)と申します。

御園の求人内を拝見し、【例:自立心を育むために子どもの主体性を大切にする保育】にとても魅力を感じております。

ぜひ貴園で保育士として働かせていただきたいと思います。

私の(プロフィールに書いた特技や長所など)【例:人の良い所を見つけて褒めること】を活かして、たくさんの子どもたちと関わって成長を見守っていけたらと思います。

お忙しいところ恐れ入りますが、今後の流れについてご教示ください。

【採用面接の実施日・時間】
【園見学など】

ご都合が良い時間帯を教えていただければ、こちらからお電話を差し上げたいと思います。

何卒よろしくお願い申し上げます。

自分の名前(フルネーム)

できれば、メールを送った後に電話をかけて、園見学・面接の日程調整が出来るのがベストです。すべてメールで済ませるより、電話を1本かけるだけで印象もグッと良くなります

スカウトを辞退して、断りのメールを送る場合(メールの返信例文)

スカウトに応募しないで辞退するときの返信の仕方は、以下の例文を定型文として使ってください。
※あくまでもスカウトに辞退の返信をする場合のみ

断る場合は、簡潔に短いメールで構いません。

理由なども特に書く必要もありません。

辞退メールの具体例

施設名   担当者の名前 様

スカウトのご連絡をいただきありがとうございます。
(自分の名前:フルネーム)と申します。

大変恐縮ですが、今回の応募は辞退させていただきます。
またご縁がありましたら、何卒よろしくお願いいたします。

(自分の名前:フルネーム)

辞退の返信は送らなくていいと言いましたが、定型文の返信ならすぐに出来るので、スカウトに返信する癖をつけておいても損はないと思います。

スカウトしてくれた施設が他にもいくつかの保育施設を運営している場合もあります。

どこで縁がつながるかはわからないので、きちんとした対応を身に付けておくのも大切です。

スカウトメールの返信が遅くなった場合の返信メールの書き方

どうしよう…、気になる求人からスカウトが来ていたのに、気づくのが遅くなった…!!

スカウトメールの返信が遅くなった時の対処法を説明していきます。
基本的にスカウトメールに応募する時のメールの返信は早い方が良いです。

一般的に、スカウトに応募するときの返信期限は遅くても3日以内に返すのがベストだと言われます。

それ以上遅れる場合は、その理由を書いて返信するようにしましょう。

また、日程調整の返信は1日、遅くても2日以内には返信するようにして下さい。

ほのびこ
ほのびこ

スカウトを受けた施設からのメールを確認したら、すぐに返信を返すのが理想です。出来る事は早めに対応しておくと間違いありません。

遅れた場合は、理由をだらだらと長く言い訳のように書くことはおすすめできません。

例えば、
「子どもの病気の看病のため、確認が遅くなり返信が遅れてしまいました。申し訳ありませんでした。」と誠実に対応し、丁寧な姿勢で対応すれば問題ありません。

面接を受けたい施設返信が遅れた場合

施設名 担当者の名前 様

スカウトのご連絡をいただきありがとうございます。
自分の名前(フルネーム)と申します。

返信が遅れてしまい大変申し訳ございません。
体調を崩してしまい確認が遅れてしまいました。
改めまして貴園の求人内容を拝見し、【例:自然を通して子どもたちの感性を豊かにするという保育理念】にとても魅力を感じております。

私の(プロフィールに書いた特技や長所など)を活かしたく、ぜひ応募させていただきます。

お忙しいところ恐れ入りますが、今後の流れについてご教示ください。

【採用面接の実施日・時間】
【園見学など】

ご都合が良い時間帯を教えていただければ、こちらからお電話を差し上げたいと思います。

何卒よろしくお願い申し上げます。

自分の名前(フルネーム)

ほのびこ
ほのびこ

スカウトに応じる場合、採用面接を受けたい時は電話をかけて直接日程調整する方が良いです。
好印象も与えられますし、日程調整の行き違いもなくスムーズに進みます。

スカウト応募後に返信が来ない場合の対応

スカウトメールに対して応募しても、なかなか返信が来ない場合もあります。

スカウトメール応募後に返信が来ない場合は、一定期間待ってから直接電話連絡しましょう。

返信を待つ目安は人によりますが、相手の都合を考えて1週間ほどが良いと思います。

相手側も忙しいですし、返信をしたつもりになっていることもあります。

出来るだげスカウトに応じるメールを送った後は、直接自分で電話をかけてお礼を伝え、面接の日程の調整をすることをおススメしています。

スカウト機能を活用して、効率よく仕事を見つける方法

スカウト機能を活用するためには、スカウトが来るようなプロフィールを書くことが必要です。

プロフィール欄で特に重要なのは、保育士の経験年数の部分と希望勤務形態・入職可能時期(いつから働けるのか)という部分になります。

私の場合、プロフィール欄は後で入力しようと思い、保育士の経験年数のみだけを選択したプロフィールにしていました。

すると、びっくりするくらいスカウトメールが来たのです。慌てて、勤務希望地と勤務形態を入力しましたが、それでも条件に合う求人からは頻繁にスカウトメールが来ていました。

忙しくて、自分で求人検索をしなくても、スカウトメールを確認すれば希望の条件の求人から連絡だ来ている感じだったのでびっくりしたのを覚えています。

プロフィ―ル欄を充実させる

自分の希望条件の求人から、スカウトメールを受け取るためには、しっかりとプロフィール欄を入力してください。

特に難しい項目などはないので、5分もあれば大丈夫です。

私の場合、求人先には勤務経歴の名称は非公開になっているようですが、保育園・子ども園・子育て支援センター・児童館などで勤務した経歴があるので、保育士資格を活かせる様々な求人先からスカウトがきました。

職場を選べる選択肢が広がると、仕事探しがスムーズに進みます。

スカウト機能を活用するメリット

スカウト機能を使って、スカウトメールを活用し求人に応募することでのメリットは3つあります。

スカウト経由での応募のメリット
  • 書類選考がない場合が多いので、簡単な履歴書のみで採用面接を受ける事ができる
  • 気になる求人を見つけやすく、好条件の求人に応募することができる
  • 内定の確率が上がる(採用されやすくなる)

注意点:スカウトメール=採用ではない。好条件を見逃さないために活用する

最初に言いましたが、スカウトメールが来たからと言って、「即採用=内定」ではないという事は、きちんと認識しておきましょう。

もちろん、一般的な応募より内定率が高いので、上手に使わないのは勿体ないです。

また、時間がない時にでもスカウトメールさえ確認すれば、好条件の求人を見逃すことも無くなるのでぜひ活用していきましょう。

スカウト≠採用ではない事を確認しておけば、後はうまく利用するだけなのね~

まとめ:スカウト機能は時間を有効活用できて、好条件を求人を見つけやすい

今回は、ジョブメドレーのスカウト機能について見ていきました。

スカウト機能がどんなものかわかると、利用しないのは勿体ないと思いますよね。

特に仕事探しは、色々と大変な部分もあります。担当者がつく求人サイトは連絡のやり取りが億劫に感じたり面倒になることも多いです。

しかし、自分だけで仕事探しを進めていくのにも限界を感じます。そんな時に思い切り役立つのが、ジョブメドレーのスカウト機能です。

自分の希望条件をプロフィール欄に入力しておけば、希望条件に合った求人から連絡が来るのは本当に嬉しいものです。
また、忙しくてなかなか求人検索を出来ない人でも、求人先からスカウトメールを送ってくれることで、時間を有効活用できます。

面倒な電話連絡もないので、保育士資格を活かして仕事を見つけたい!

今より、もっと自分に合う職場を見つけたい。

そんな方は、ぜひ1度チェックしてみてくださいね!

\スカウト機能であなたにぴったりの求人が見つかる/