こんにちは、「のびこのブログ」へようこそ!
「ブログ、頑張って始めたけど、最近やる気が出ない…」
「成果が出なくて、モチベーションが下がってきちゃった…」
ブログは、継続することが何よりも大切です。でも、特に最初の数ヶ月は、アクセスも収益もなかなか伸びず、モチベーションの維持が難しいと感じる人がたくさんいます。私も、記事を書いても誰にも読まれない時期が続き、心が折れそうになったことが何度もあります。
でも大丈夫です。
この記事では、ブログのモチベーションが下がった時に試してほしい、3つのシンプルな対処法を、私の実体験を交えながら分かりやすく解説します。
この記事を読めば、以下のことがわかります。
- モチベーション低下の原因
- 簡単にできるモチベーション回復術
- ブログを「長く続ける」ための心の持ち方
モチベーションが下がるのは「当たり前」

まず知っておいてほしいのは、ブログのモチベーションが下がるのは、誰にでもあることだということです。
- アクセスが集まらない
- 収益が上がらない
- 他のブロガーと比べてしまう
- 書くことが思いつかない
これらのことで悩んで、やる気がなくなってしまうのは、ごく自然なことです。
大切なのは、「やる気が出ない自分を責めないこと」です。
無理に頑張ろうとせず、一度立ち止まって、心をリセットしてみましょう。
ブログのモチベーションを維持する3つのコツ
それでは、やる気が出ない時に試してほしい、具体的な3つのコツをご紹介します。

1. 目的を再確認する
ブログを始めたときの「目的」は何でしたか?
- 「家計の足しにしたい!」
- 「在宅で仕事をしてみたい!」
- 「誰かの役に立ちたい!」
もし、あなたが「月1万円を稼ぎたい!」という目標を立てていたなら、その目標をもう一度思い出してみましょう。
目標を再確認することで、「そうだ、私には叶えたい夢があったんだ!」と思い出すことができます。
【主婦向け収益化ガイド5】ブログで目標を達成する!収益目標の立て方とシミュレーション
2. 「頑張らない日」を作る
毎日完璧に記事を書こうとすると、疲れてしまいます。
「今日は何もしない日」や「今日はリサーチだけの日」を意図的に作ってみましょう。
- SNSで他のブロガーさんと交流する
- 好きなブログを読んでみる
- パソコンから離れて、好きな映画を観る
このように、ブログから少し離れてリフレッシュする時間も大切です。思い切って休むことで、新しいアイデアが生まれたり、またブログを頑張ろうという気持ちが湧いてきたりします。

私もブログを始めたばかりの頃は、うまくいかない事も多く落ち込んでばかりだったので、「今日はブログ巡回の日!」と決めて、色んな人のブログを見に行って♡
3. 小さな成功を記録する
ブログの成果はすぐには見えません。だからこそ、小さな成功を記録して、自分を褒めてあげましょう。
- 「アクセス数が過去最高になった!」
- 「初めて読者からコメントが来た!」
- 「記事を20個書けた!」
これらの「小さな成功」をメモやSNSに記録しておきましょう。
モチベーションが下がった時に、その記録を見返すと、「私、こんなに頑張ってきたんだ!」と自信が湧いてきます。
まとめ|ブログは「人生を豊かにするツール」

ブログのモチベーション維持、いかがでしたか?
ブログは、あなたの人生を豊かにしてくれるツールです。
「稼ぐこと」だけを目的にすると、辛くなってしまいます。
- 自分の想いを形にする場所
- 誰かの役に立つ喜びを感じる場所
- 新しい自分に出会う場所
このように、ブログをポジティブに捉えることで、楽しく長く続けることができます。
あなたのペースで、無理なく、楽しく、ブログを続けていきましょう。
その一歩一歩が、必ず未来のあなたを輝かせてくれますよ!


